ナキウサギふぁんくらぶとは
2025年9月1日 Messenger 3566名
スタート

大雪山国立公園の南端、然別湖のまわりには原生的な自然が残っています。
ところどころに広がる岩場は、風穴や永久凍土によって冷涼な環境が保たれていて、高山植物や氷河期の生き残りといわれるエゾナキウサギが生息しています。
1995年、環境省が「士幌高原道路」の建設にゴーサインを出したことをきっかけに「ナキウサギふぁんくらぶ」がつくられました。
北は北海道から南は沖縄まで、全国各地のナキウサギを愛する125名の女性たちが、このなぜか不思議で愛らしいナキウサギが「絶滅しないように」と、ただその思いだけで結成したのです。
現在、3500名を超える会員がナキウサギメッセンジャー(会員)になっています。
ふぁんくらぶの目的
●ナキウサギのことを知らない人たちに、ナキウサギの存在を知ってもらう。
●ナキウサギのメッセンジャーとして、ナキウサギの想いを伝える。
●ナキウサギの天然記念物としての指定、絶滅危惧種としての指定を目指す。
●ナキウサギを亡きウサギにしないように絶滅の危機から守る。

写真:市川利美 重岡雅代(リーフレット)
ふぁんくらぶの主な活動
保護活動
ナキウサギ生息地への大きな脅威となる「士幌高原道路」、「日高横断道路」、「大規模林道」などの開発・建設計画は、道内および全国の自然保護団体や市民の力で中止に追い込んできました。
けれども、その後も、開発の波が生息地を次々とおそいました。美蔓ダム建設や、サホロリゾート・スキー場拡張計画、そして森林伐採や林道建設などです。
ナキウサギがすむ岩場は、一度壊されると回復は不可能です。冷涼な環境の岩場でしか生きられないナキウサギにとって、今ある岩場をそのまま残すことがなによりも大切なのです。
ナキウサギふぁんくらぶは、生息地を守るために多くの自然保護団体や市民と連携して、情報公開請求、現地調査、行政交渉、裁判、集会、リーフレット作成など、様々な方法で保護活動を続けてきています。
山奥での開発は、人知れず進行します。これ以上、生息地がこわされないように保護活動を続ける必要があります。

「天然記念物指定」を求める署名活動
エゾナキウサギの「国の天然記念物指定」を求める署名集めをしていると、「えっ!天然記念物じゃないのですか?!」と驚かれることがしばしばあります。
これまで文科大臣宛に7万筆を超える署名を提出していますが、国も北海道も、指定には一貫して消極的です。
なぜでしょうか?
ナキウサギが天然記念物になると、山奥での開発が難しくなるから?…
でも、その開発は貴重な自然を壊してまで本当にする必要がある開発なのでしょうか?
立ち止まって考えることが大切です。
ナキウサギが天然記念物に指定されることによって、今よりももっと北海道の自然環境を大切にしていくことができます。

環境省等への要請活動
私たちはこれまで環境省にエゾナキウサギの希少性、絶滅の恐れの増大を訴え、絶滅危惧種の指定の要請をおこなってきています。
2012年、エゾナキウサギは環境省のレッドリストの“準絶滅危惧”に選定されました。
しかし、ナキウサギの現状と保護を考えると、“準絶滅危惧”では不十分です。少なくとも“絶滅危惧Ⅱ類”(= 絶滅の危険が増大している種)に選定される必要があるでしょう。
写真展や講演会の開催
ナキウサギの生態や愛らしさを多くの人に知ってもらうために、毎年、公募による「ナキウサギ写真展」を道内外で開催しています。また、ナキウサギの専門家を国内・海外からもお招きして、「ナキウサギのつどい」(講演会)を開催しています。
会報『ナキウサギつうしん』発行
ナキウサギの観察記録、ふぁんくらぶの活動、オリジナルグッズ、そのほかナキウサギについての盛りだくさんの情報を掲載して、ナキウサギを愛し、ナキウサギを守りたいと願うメッセンジャの皆様にお届けしています。
1995年当初から年4回の発行を続けていましたが、その後年3回となり、現在は2月と9月の年2回の発行となっています。
ナキウサギつうしん100号は2024年2月の発行でした。
『オリジナルグッズ』販売
ナキウサギふぁんくらぶオリジナルのかわいらしいナキウサギグッズを販売しています。
収益金はすべてナキウサギの保護活動に使われます。
写真:市川利美 中村千尋(ポスター)
ふぁんくらぶの活動の支え
ナキウサギふぁんくらぶは、研究者、専門家、多くの市民の皆様からのサポートを受け、各地の自然保護団体と連携して活動してきています。
ふぁんくらぶの経済的支えは主には寄付とグッズの売上収益です。
「入会金だけで年会費収入はありません」というと、どうして活動を継続できるのか、とても不思議がられます。
メッセンジャー(会員)のサポートは一人ひとり、スタイルが違います。
「時間や体力のある方はボランティアを」「少しお金に余裕のある方はご寄付やグッズ購入を」「そうでない方もそれなりに…」
また、メッセンジャーからの観察情報や写真は保護活動に生かしたり、グッズ作製に使ったりしています。
入会案内
「ナキウサギふぁんくらぶ」の入会資格は、ナキウサギのメッセンジャーとしてナキウサギの応援をしてくれる人、 生命の大切さを理解できる老若男女。ナキウサギに興味のある人はもちろん、「ナキウサギってなに…?」と思っているあなたも、 愛する気持ちがあれば入会資格があります。
入会方法
振込用紙に必要事項を書いて、最寄りの郵便局から入会金を振り込んで下さい。このとき通信欄に 『ナキウサギふぁんくらぶ入会希望』と書いて下さい。
振り込み用紙は郵便局にあります。
詳細はこちらへ。 振り込み確認後、「会員証」が送られます。
入会金
●一般会員 2,000円
●高校生会員 1,000円
●子供会員(中学生以下) 500円
なお、入会金のみで『年会費』等はありません